「車」を持つか、借りるか、シェアするか?
車を持つという選択肢は即却下
子供が出来てから車を利用することが増えてきた。
そこで車を持つことも考えたが、駐車場代はかかるし、維持費も必要だ。
そもそも使うといっても月に2~3回なので、とてもじゃないが割りに合わない。
東京では交通機関が発達しているし、駐車場代も高いので尚更のこと。
車を持つ、という考えはあっさり却下。
レンタカーも普段使いには向いていない
次に、レンタカー。
一時期はちょこちょこ利用していたが、以下の点で普段使いはちょっとしんどい。
- 事前の予約など手続きが面倒くさい
- レンタカー店舗がちょっと遠い
- 貸出返却時に手間がかかる
カーシェアは手軽で簡単そして安い
そこで、ここ2〜3年はカーシェアを利用している。
これが面倒くさがりの私にとっては手軽で便利。
利用しているのは「タイムズカープラス」というタイムズのカーシェアリングである。
最初こそ懐疑的であったが、使ってみて便利さにハマってしまった。
特に私が気にいってるのは以下2点。
- 近くにステーションが複数ある
- アプリが使いやすく手続きが簡易
まず家の近くにあることが重要だが、ちょっと歩けば4~5箇所はあるので問題なし。
何より簡単に予約ができ、すぐに乗れる。
予約の取り消しや変更も簡単なので安心だ。
料金は15分206円で実際に使った分だけだし、ガソリン代も不要。
(長時間利用時のパック料金を除く)
先のレンタカーと比較しても全てをクリアしている。
事前の予約など手続きが面倒くさい→アプリで簡単に予約(1分)レンタカー店舗がちょっと遠い→近くにステーションが複数あり貸出返却時に手間がかかる→専用カードをかざすだけ(3秒)
なんだかタイムズのセールスマンみたいになってきた。。
因みに月額料金は1030円で無料分が同じ1030円分ついている。
なので、月に75分以上利用される方であればお勧めである。
他のカーシェアリングのサービスは利用したことがないが、私にとって最も重要なのは近くにステーションがあることであり、その点タイムズカープラスはだんトツの1位であり、2位のオリックスカーシェアを大きく引き離している。
1位 タイムズカープラス 約9,000ステーション
※2017年末時点
利用する機会があれば他のサービスも試してみたいが、タイムズカープラスで十分満足しているため、今のところは別にいいかなと。
面倒くさがりでスミマセン。
子供がいる場合も問題なし
最後にほとんどのケースで子供も一緒だが、タイムズカープラスではジュニアシートも車内に付いているため、子供との移動もらくらく。
2歳の子には軽くて設置が簡単なチャイルドシート「トラベルベスト ECプラス」を別で購入した。

これもそこそこ楽に運べるのでいい買い物だったかなと。
お子様がいて、カーシェアを利用する機会のある方はよろしければぜひ。
-
タイムズカープラス:圧倒的なステーション数
(個人的にはおすすめ)
- オリックスカーシェア:長い時間の利用が業界最安クラス
(長時間利用される方におすすめ)
- dカーシェア:レンタカー、マイカーシェアも利用可、dポイントも貯まる
(ドコモユーザーの方はおすすめ)
- カレコ・カーシェアリングクラブ
:料金が安く車種が豊富
(料金の安さを重視される方はおすすめ)
- トラベルベスト ECプラス :持ち運びが簡単なチャイルドシート
(カーシェアを利用して子供とお出かけされる方におすすめ)

コメントを残す